遊ぶ、伝わる、ただ座る。

世界はシンプル。力を抜いて、本音で生きる

2016-04-01から1ヶ月間の記事一覧

体に聞いてみろ!

数日前のこの記事、 「子宮委員長はる」ちゃんがシャアしてくれたおかげで、 たくさんの人に読んでもらう事ができました。 すべて子宮が叶える - 遊ぶ、伝わる、ただ座る。 はるちゃんの「子宮メソッド」は女性に限らず、 男性にも非常に優れたメソッド。 僕…

第三の視点

僕らの意識は普段、 「ポジティブ」と「ネガティブ」の状態に揺れ動いてます。 この世は「二元論」の4次元空間です。 良い、悪い。 聖、邪。 快、不快。 進む、止まる。 動く、休む。 この前の記事で、 loose-meisou.hatenablog.com mei-sou(瞑想)によっ…

逆ギレ・メソッド

世の中実に様々な「メソッド」というのがあります。 メソッド、メソード (method) とは、方法、方式のこと。 特定の分野や固有名詞では日本語訳されずカタカナのまま用いられる。 教育や音楽やバレエ、演劇の分野における教授方法。 以下をはじめとする例が…

土と緑と

なんらかの形で「土」に触れる習慣。 必ずしもそう「しなければ」いけない、 なんてことはないけど、 やっぱり土や植物、 つまり自然と接する機会があるというのは、 我々の心はもちろん、体にもたくさんの元気を与えてくれる。 僕はかつて不健康の極みまで…

どうしてmei-sou(瞑想)するのか。

僕はmei-sou(瞑想)を通して何を伝えたいのか。 というか、 なぜ僕がmei-souするのか。 それはいつも「本当の自分」でいたいからです。 いろんな言い方、言い回しがあるけど、 一番しっくりくる単語としては、 「本質」の自分という事。 根源的な自分。 本…

すべて子宮が叶える

みなさん、この本知ってますか? 「子宮委員長はるさん」の新刊。 妻が先月、東京まで行ってサイン本をゲットしてきました。 僕もはるちゃんや、旦那さんの「岡田さん」のブログは、 ちょいちょい読んでます。 あ、もちろん妻の影響で。 だから「子宮メソッ…

山へ

まずはどどーんと、 山桜。 山に咲く桜はとても力強い。 僕はいろんなもんが好きです。 とても多趣味とも言える。 多才で、かつ多彩です。 音楽、文学、mei-sou、合気道、美味しい食事と、少しのお酒。 そんな自分のライフワークの中で、 「山登り」はとても…

血筋

突然だけど、 「家紋」って知ってる? カモン! Come`n! まあ家紋っていうのは、 それぞれの家にある「紋章」です。 知らない人が多いだけで、 実はほとんどの家にはあります。 ルーツとしては平安時代の貴族から。 その後、戦国武将なんかの旗じるしになり…

悪い子のススメ 3

このシリーズもいよいよクライマックス。 前回までの流れはこちら。 「いい子」をやめよう。 - 遊ぶ、伝わる、ただ座る。 悪い子のススメ。 - 遊ぶ、伝わる、ただ座る。 悪い子のススメ 2 - 遊ぶ、伝わる、ただ座る。 さて、 「やめてしまえ」 「言っちゃえ…

追悼 プリンス!

ご存知の方も多いでしょうが、 米国のアーティスト、 「プリンス」が死去しました。 僕は「好きなアーティストはなあに?」って聞かれたら、 「プリンス」 って、真っ先に名前をあげるくらい、 プリンスは好きでした。 僕自身、音楽アーティストであるので、…

悪い子のススメ 2

いい子をやめよう 「いい子」をやめよう。 - 遊ぶ、伝わる、ただ座る。 って話から、 悪い子のススメシリーズ、 悪い子のススメ。 - 遊ぶ、伝わる、ただ座る。 になっていますが、 今日も全国の良い子のみなさんに、 悪い子のススメです(笑)。 まず最初に…

悪い子のススメ。

前回のブログ⇩ 「いい子」をやめよう。 - 遊ぶ、伝わる、ただ座る。 の続きみたいなもんです。 さて、良い子のみんな! 「いい子」をやめる覚悟はできなかな? 僕らはとにかく、いい子でありすぎた。 お母さんの気持ちを優先させすぎた。 でももういい大人に…

「いい子」をやめよう。

うちの息子はいい子です。 わがまま言うし、 ゲーム何時間でもやるし、 夜更かしするし、 小遣いもらったらすぐ全部使うし、 足遅いし。 高いとこからジャンプできないし。 学校嫌いだし、 たまにずる休みするし(笑)。 とてもいい子です。 え? 普通逆だろ…

諏訪の封印と八ヶ岳の桜

諏訪大社という、信州一宮の神社があります。 諏訪神社といえば、日本全国にたくさんありますが、 諏訪大社はその総本山。 上社に「前宮」「本宮」 下社に「春宮」「秋宮」 の、4つ合わせて諏訪大社。 そしてこの諏訪地方にしかない文化があります。 それが…

あきらめちゃえよ。

風邪ひいて、 熱出してスッキリ。 おかげで二日間ほど、 瞑想し続けていたようなもんなので、 いろいろと腑に落ちる事が多かったので、 書きたい事が山ほどあるぜ。 さて、そんなテンション高めなのに、 こんなタイトル。 ネガティブな感じで、 意外に思われ…

春の風邪と猫さんの死

こんな春先に風邪を引くなんて僕の人生で今まであっただろうか? 思い出す限りないなぁ。 僕は4月生まれだから、誕生日付近で風邪引いた事ってほとんどない。 だけど、 なんか風邪引いいた。 昨日はずっとねてました。 熱は一日中38・5前後。 頭痛がひど…

合気道で教えられた事

突然ですが、僕は合気道をやっています。 (現在2級) 長野県諏訪郡で稽古していますが、 師範は東京の方で(6段)、 隔週でこちらまで来て稽古をしてくれます。 (それ以外は有段者の方と自主稽古) その先生、とにかくもうすごいの一言なんです。 これは…

未体験ゾーンへ

僕らは常に、 新しい自分になっている。 一瞬ごとに、生まれ変わっている。 そんな僕らは何かと、 不安になったり、 失敗を恐れたりする。 特に、新しい事を始めたり、 始めようとした時なんか、顕著に現れる。 そしてそんな自分を情けなく思ったり、 責めた…

嘘のない時代

最近、 自己開示とか、 本音とか、 子宮の声とか、 心の声とか、 そういうのを意識し始めている人が多い。 時代的にも、インターネットの普及もあり、 開かれている時代になってきた。 今までのような「嘘」は通用しない。 隠し事のできない時代だし、 それ…

満月に「手放す」瞑想

僕たち人間も自然の中に生きる生き物である以上、 自然そのものなわけです。 自分の力だけで生きているような気がしてても、 実は大きな大きな世界に、生かされている存在。 はるか遠い星、無限に広がる星々の一つ一つから、 重力波を常に受けているし、 当…

死に方について

実は最近、 知人が亡くなりました。 まあそれが悲しいとかそういう事ではなく、 自殺という最後だったから、 さすがに驚いた。 詳しくは書きませんが、 とても元気なおじいちゃん(70くらい)でした。 体も元気で、声も大きく、ハツラツとしていて、 ユー…

瞑想セッション

こんにちは。 「修行をしてない瞑想家」 大島ケンスケです。 たぶん日本で、いや、世界で「瞑想」とか教えてる人の、 99、99パーセントが、 インドとか行ってガチな修行しとる。 ヨガをしっかり学んどる。 でも僕は、 あら不思議、 全然修行してないのよ…

そのまんま

そのまんまの自分。 ありのままの自分。 飾らない自分。 それでいいんだよ、 って言われても、 それがわからないとか、 わかってもできないとか、 そういうのあるよね。 究極までありのままの自分というと、 子供になれ、って事になるのかも。 子供ってさ、 …

日々死んで、生まれ変わる

僕達の体はもちろん、あらゆる物質を、 極小まで細かくしていくと、 原子、原子核、クォーク、電子とか、 そういうのよりさらにミクロにしていくと、 素粒子の世界になる。 もう、物質化しておらず、 ただの波動だ。 その世界はなんと、 1秒間に何十億回と…

お金はおっかねー?

ダジャレです。 僕はこう見えて(どう見えるんだ?)、 ダジャレ好きなんです。 しかし未だにどうして、 ダジャレ=オヤジギャグと呼ばれてしまうのか、 いささか解せない今日この頃です。 さて、今日は久々に、 「お金」に対して、 様々な不安を感じてしま…

春の山歩き瞑想セッション

先週、山歩き瞑想セッションしました。 遠く奈良県から、前泊しての参加の女性。 瞑想は未経験、二児の母。笑顔の素敵な方です。 そしてなんと、 はじめての一人旅! 八ヶ岳を選んでくれて嬉しいです。 感想をいただきましたので、掲載させていただきます。 …

好きなものだけ選ぶ

昨日は誕生日だったという事もあって、 久々に服を買いました。 いや、別に特別な日じゃなくても、 プレゼントはあってもいいんですよ。 ただ、昨日買った、ってだけなんです。 一昨年くらいに、 ずっと溜まってた「買い物欲」に火が着いたのか、 服を買い変…

アホになろう

僕は現在長野県諏訪地方に住んでいるのですが、 諏訪には7年に一度の大祭、 「御柱祭」があります。 日本三大奇祭の一つですが、 本当に「奇祭」と呼ぶにふさわしい祭り。 今回は僕の住む「上社」の祭り(諏訪大社の本宮、前宮)。 重さ10トンに及ぶ巨木を…

僕らはどこへでも行ける。

ホリエモンの最新刊、 「君はどこにでも行ける」 を買いました。 表紙は「テルマエロマエ」の絵ですね。 ホリエモン、 嫌いな人は多いと思う。 僕は好きだな。昔から。 ネット炎上しようが、 あくまでも「言いたい事を言う」 このスタンス、 本音で生きる現…

パワースポットってなによ?

別に珍しいことではないけど、 僕はいわゆる「パワスポ巡り」、みたいの好きなんですよね。 なんでって聞かれてもよくわからん。 なんとなくそーいう場所って、 ただ単純に気持ちいい、 気分がいい。 それだけよ。 ↑これは先日の伊豆旅行の帰りに「来栖湖」…