遊ぶ、伝わる、ただ座る。

世界はシンプル。力を抜いて、本音で生きる

孤独と孤立。

 

僕は病気を通して「東洋医学」に出会い、

そこから「東洋哲学」に傾倒してました。

 

論語」「孟子」などの儒教のややストイックな教えは、

若い僕の人生感を大きく揺さぶった。

元から歴史好き(特に中国歴史)で、

おたくレベルだったからこそ、

東洋哲学はすんなり入ってきた。

 

論語は「時代遅れ」的に言う人もいるが、

使いよう、解釈次第では、

非常に役立つ知恵の宝庫。

2500年も生き残ってきたには理由があるのだ。

 

論語の有名な章句をいくつか紹介しよう。

(注釈は僕なりにわかりやすく訳してみた)

 

・人の己を知らざるを患(うれ)えず。己の人を知らざるを患う。

 

 *人が自分を見てくれない、認めくれないと嘆く前に、

 お前自身が人の事ちゃんと見れてないって事に気付けや!。

 

・徳は孤ならず必ず隣あり。

 

*人徳がある優しい人は、いつも隣に誰かいるものだよ。

 

・学びて思わざれば則ちくらし、思いて学ばざれば則ちあやうし。

 

*知識とか情報とか暗記して、自分で考えないやつの未来は暗い。

 反対にてめえのすくねえ脳みそで思い悩んでばかりで、知識を学ばないやつの未来はあぶねえぞ!

 

・故(ふる)きを温ねて新しきを知れば、以て師となるべし。

 

*歴史とか、昔から続くものを丁寧に見ていくと、そこから新しいものが生まれる。

だから古いもんは全部先生みてえなもんだ。

 

・君子もとより窮す、小人窮すればここに濫す 

 

*君子(人徳を備えた立派な人)は、常にリスクの中で研ぎ澄まされている。

 だけど小人(器の小せえ人)は、ちょっとでもリスクやトラブルがあると、

すぐにテンパる。

 

などなど、

名言の宝庫。

僕は「君子」になるべく、これらの教えをいつも意識して過ごしてた。

*自分に課するのはまだしも、

これを僕は息子にまで押し付けてしまっていて、

3歳の頃から、このような章句の「素読」をやらせていた。

実際相当な章句を暗記していた息子だが、

今はほとんど覚えていない。

無理にやらせるとそうなるのだと知った・・・。

 

今はこんなストイックな教えは意識していないけど、

ところどころ、自分の芯として残っている。

 

うん?ひょっとして、

それが僕の写真とかから、

「ストイック」な空気として醸し出しているのか?

 

まあ、仕方あるまいかな。

10年以上、

毎日これらの書物に目を通し、

章句を素読したり、写経したりしたからね。

 

それはさておき。 

実は「論語」を学んでいる経営者や政治家は昔から多く、

現代にもバリバリ役立つツールである。

 

自分の言動を振り返る上で、

これほど指針となる教えはない。

 

スピリチュアル性や、曖昧なニュアンスはほとんどない。

むしろ孔子さんは「怪、力、乱、神を語らず」ってくらい、

その手の話は人前でしなかったと言う。

スピリチュアル的な要素って、

解釈によっては、

見当違いに持って行かれると、孔子は知っていたのだろう。

 

おや?

今日は一段と真面目ブログ!

ええ、

たまにはいいじゃないっすか?

 

最近ね、

「孤独」ってもんについてよく考えた。

 

孤独って、

「さびしい」「つらい」的なイメージあるけど、

実は違うだよ。

 

「孤立」だとそうかもしれない。

他と交わらず、ぽつんと立っている。

他を受け入れず、排他的要素がある。 

 

孤独も同じようなイメージだけど、

「独」っていう字。

 

これは「絶対」という意味合いがあるらしい。

他に依存することなく、

自分自身が絶対な存在として在る事。

 

ゆえに東洋哲学ではしばしば、

「孤独であれ」的な事が言われる。

 

これを「ストイック」だと感じる人はいるかもしれないけど、

いかんせん自分の人生を生きるとするならば、

「孤独」という領域を持っていないと、

自由な人生は歩めない。

 

絶対的な自己を持つ。

それが孤独。

排他的ではない。

周りに安心感を与える。

 

だから僕は「孤独」を大切にしてる人と話すと、、

妙に落ち着く。

 

絶対的な自立。

絶対的な存在。

 

あ、

僕らは本来みんなそうなんよ?

絶対的な存在なわけ。

 

だけど忘れているわけだ。

 

だからそれを思い出すために、

 

「孤独」な時間を作りましょう、

って僕は言いたいのだ。

 

瞑想なんてむしろその「ストライク」で、

自分の絶対性を発見できるメソッドだ。

 

そんな「孤独」を感じる事で、

自分の中から「本音」を導き出そうってのが、

僕の瞑想と、みのりちゃんのセッションを組み合わせた、

八ヶ岳ツアー。

難しそうな事言っているけど、

半分遊びよ。

遊びで孤独でいいのよ。

孤独って修行じゃないから。

孤独って難しくないから。

孤独って辛くないから。

 

こちら↓  

 

10月2日 藤井みのり×大島ケンスケ

 

残席 3名!

loose-meisou.hatenablog.com

 

 

まだまだ続く!

八ヶ岳リトリート企画。

10月27日。

 

ひすいこたろう×大島ケンスケ

 

あのベストセラー作家と、素顔のリトリート。

ひすいさんを、八ヶ岳で「体験」しましょう。

ものの見方が変わるどころの騒ぎじゃない!

ひすいさんを感じる事で、自分の限界を軽く突破する。

  

残席5名!

loose-meisou.hatenablog.com

  

11月10日〜12日

 

本田晃一×大島ケンスケ&河野嘉恵

 

体感型のセミナー・リトリート。

現代が誇る「心のあり方」のコンサルのパイオニア

本田こーちゃんと2泊3日、がっつり過ごせる企画はここだけ。

目からうろこ?

いやいや、

目ん玉飛び出るよ。

loose-meisou.hatenablog.com

  

11月22日  詳細は後日。

________________________ 

 

 八ヶ岳mei-sou  メニュー 

 

・事業者向けの、世界に一つのコンサルティング

 感覚を解放する。Open Sense(オープンセンス)

 次世代のリーダー達へ。

 あなたの本当の才能を、

 世界を輝かせるために使ってください。  

loose-meisou.hatenablog.com

  

 

mei-souアーティスト 大島ケンスケ

その他質問、ご相談、お気軽にどうぞ。

meisoutoyama@gmail.com

f:id:meisoutoyama:20160701151144j:plain

Photo by Chiaki Toyozumi